HOME > ブログ > ホームページの閲覧数を増やしたい!そしてそこから問い合わせとかがたくさん欲しい!
見えにくいかもですが、一応貼っておきます。
1週間ぐらい前の弊社のホームページの閲覧数です。
1日に10人程度の人に見ていただいているようです。
ありがたいことです。
しかし、あまりにも寂しくないか???とふと思いました。
HPというのはなかなかに立派な奴です。
24時間365日文句も言わずに会社の宣伝をし続けます。
お客様に必要とされるタイミングで、必要と思われる情報を提供し続けます。
そのくせ決してしつこい売込みなどせずに、きわめてクールにふるまいます。
なかなかにすごい奴なんです。
ただ、そんなすごい奴にもやはり弱点はあります。
ぱっと思いつくだけでもとりあえずふたつほど。
ひとつは決して自分からは攻めてはいかないということ。
厳密にいえば、広告料を支払っていろんなところに勝手に顔を出すことは可能ですが、基本的にはそれでもやはり訪問してくれる人を待つという形になります。
もう一つは、教えられたことしか伝えないということです。
例えば、最新の設備や、今大人気の設備があったとしても、彼はそれを教えられていなければ決して人には伝えないのです。
この二つは上司や先輩社員がフォローしてやる必要があります。
なので、まずは彼が少しでも目立つことができるように、少しでも人の目に触れることができるように協力してやる必要があります。
具体的にはキーワードです。
彼が得意としている内容のキーワードを少しでもHPの中に散りばめていく必要があります。
かといって、その言葉だけをひたすらに連呼するような形をとると、検索エンジンからスパムだと思われるのでまずいのです。
そうすると、引っ掛かってほしいキーワードをたくさんホームページの中に入れようとすると何が必要かという話になってくるのですが、その場合はホームページの内容の容量を増やすことが大事です。
全体の言葉数を増やしたうえで、キーワードになる防犯カメラ・宅配ボックス・火災警報器・マンションの満室経営などといったキーワードを散りばめていくということが大事です。
そういった意味ではこういうどうでもいいことを書いているブログというのもなかなか重要な役割を果たしています。
昔からSEO対策にはブログが有効だと言われているのもそのあたりのことだと思います。
まずはブログを書き続けることで、HPを少しでも目立たせる位置に持っていくこと。
これがホームページに対してすることのできる一つの協力です。
そしてもうひとつは、もっと彼にいろいろと教えてあげるということ。
残念ながら今のうちのホームページ、彼が普通の新入社員だったらとっくにノイローゼになって辞めていると思われる程度にほったらかしにされているように思います。
あまりにも教えてもらってない。
最初にいろいろ教えてもらったけど、それ以降はほとんど教えてもらってない。
もっと教えてあげようよ。と最近思い始めています。
こんな設備をつけたよ。とか、こんな設備が人気だよとかもっとどんどん教えてあげようと。
同じことばっかりになるかもしれないけど、それでもいいじゃないですか。
同じことばっかり教えてあげてもいいじゃないですか。
似たような内容があふれかえってもいいじゃないですか。
彼はそれを愚直に訪問者様に伝えます。
見た人は、この会社は、こういうことが得意なんだなと気づいてくれるかもしれません。
こんなにこういうことをたくさんやっている会社なら、この会社に頼んでみようかなと思う人が現れるかもしれません。
ちょっと問い合わせてみようかなとか。
最終的な目標はそういうところです。
定期的にホームページからたくさんの問い合わせが入ったり、実際に会った人からホームページ見てるよなどど言われたいです。
そのために今できることといえば、まずはブログの更新かなと思います。
なんでもよいので週一の更新を心がけていきます。
いや、書きます。
ちなみに・・・
僕以外の人が書いてもいいんやでーーー